なぜ、自分は「うまくいってない」と感じるのだろう?
ECCファシリテーターの横澤です。
タイトルの問いかけは、わたしが実際に感じたことのあるものです。
朝起きて、身支度をして仕事をする。趣味を楽しみ、気がつくと1日が終わっている。
トラブルがあるわけじゃないし、大きなストレスを抱えているわけでもないのにこんな気分になることがあります。
「このままでいいのか・・?」
「私の人生はうまくいっているのか?」
「周りは頑張っているのに、私だけ取り残されているみたい」
あなたも同じような気持ちになったことがあるのではないでしょうか?
エッセンシャルコーチングクラスの講座の中で、「自分にとっての幸せ」について考える時間がありました。自分にとっての「幸せ」ってなんだろうと考えた時に、「うまくいっている状態」=「幸せ」なのかなと、考えました。ですが、さらに「うまくいっている状態」ってなんだろうと。新たな問いが。普段、あまり考えたことがないテーマなだけに頭がこんがらがってしまいました。
このコラムでは、「うまくいっていない感覚」や「うまくいっている」ってどういうことなのかを一緒に考えていきたいと思います。
読み終わった後に、「うまくいくかどうか」ということだけでなく、新しい視点で「自分をとらえなおす」ヒントが見つかれば幸いです。
あなたの人生にとって「うまくいく」とは何か、一緒に考えていきましょう。
”うまくいっている”って、どんな状態?
「うまくいっている人って、どんな人だと思いますか?」
- 仕事で成功している人
- 経済的に余裕がある人
- 家庭も円満で趣味を楽しんでいる人

こんな「理想的な人生」を送る人を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。
でも、それって、本当に「うまくいっている」のでしょうか?
それとも、「うまくいっているように見えてる」だけ??
例えば、SNSで友人の「昇進しました!」という投稿をみたとします。
外から見ると「うまくいっているな」と感じるかもしれません。
でも、その友人が、実はやりたい仕事ができずにストレスを抱えていたり、仕事に追われて体調を崩していたらどうでしょうか。
周りから見ると羨ましい状況でも、本人にとっては「つらい」「うまくいっていない」ということもあります。
つまり、「うまくいっているかどうか」は、その人自身がどう感じているかにかかっています。
他人からどう見えるかではなく、自分が「今の自分に納得している」「充実している」と感じていれば、それはもう“うまくいっている”状態と言えるのではないでしょうか?
自分が、「充実しているな」と感じることはなんですか?
どんな小さなことでも大丈夫ですよ。
なぜ、”うまくいっていない”と感じるのか
たとえば、こんなこと・・思い当たることはありませんか?
「SNSで友人の活躍を見て、急に自分がつまらない人間に思えてくる 」
「 周りの人が順調そうに見えて、「自分だけが置いてかれているのでは」と焦る 」
「 理想の未来が頭にあるのに、現実が追いついていなくてイライラする」
私たちが「うまくいっていない」と感じる時、
その背景を考えてみると、実は、「誰かとの比較:が根っこにあることがほとんどです。
比較相手は、「身近な他人」「SNS上で見かけた他人」「理想の自分」「過去の自分」など、さまざまです。
そして、比較した結果、「こんな自分じゃダメだ!」「もっと頑張らなくっちゃ」と、自分を責め続けてしまうことになります。
「うまくいくかどうか」の基準を、他人の評価や世間の常識にしてしまうと、どこまでいっても「足りない自分」にフォーカスを当て続けてしまうのです。
その「うまくいってない感覚」は、 自分のものさしではなく、他人のものさしで生きているサインかもしれません。そのサインを大切にして、何を基準にしているのか。立ち止まって考えてみましょう。
比較から自由になる
ここまで読んでくださったあなたなら、もうお気づきかもしれません。
「うまくいってない」という感覚の正体は、他人との比較や理想とのギャップからうまれています。自分ではなく周りに意識が向きすぎている状態です。
だからこそ、これから大切なのは——
「自分にとっての“うまくいく”とは何か?」を、自分自身に問いかけてみることです。
たとえば、
「お気に入りのカフェで一人時間を楽しめた」
「気の合う人と心地よい時間を過ごせる」
「やってみたかったことに一歩踏み出せた」
「家族に『ありがとう』って言われた」
そんな日々の小さな満足感も、“うまくいっている”といえるはずです。
誰かの正解をマネするのではなく、
自分が「これでうまくいっている」と思えるかどうか。
その視点を持てたとき、あなたの毎日は少しずつ変わっていきます。
“うまくいくかどうか”は、誰かに決められるものではありません。
あなた自身が、決めることなのです。

あなたにとっての“うまくいく人生”
ここで、あらためてお聞きします。
あなたにとって、“うまくいく人生”って、どんなものですか?
「どんな時に“よかったな”と心から思える?」
「自分の好きなことで生きること?」
「心穏やかに過ごせる日常?」
「どんな瞬間に、自分らしくいられる?」
正解は、どこにもありません。
大切なのは、あなたが「これが私の人生でよかった」と心から思えるかどうかです。
その感覚に気づき、自分の充実感や納得感に照らし合わせて自分の感覚というものさしで歩いていくこと。
それこそが、「うまくいく”幸せ”な人生」の本質なのかもしれませんね。
最後に
「自分にとっての“うまくいく人生”」
いざ言葉にしようとすると、意外とむずかしいものです。
でも、向き合うことを諦めないでほしいと思います!
その“まだ言葉にならない思い”こそが、 あなたの中にある大切なヒントだからです。
もし今、「このままでいいのかな?」という気持ちを抱えているなら、 自分の「幸せ」について考えたり、一旦言葉にしてみることをおすすめします。
あるいは、まずは一度、誰かと話してみる体験もいいかもしれません。
また、私たちのコーチングスクールでは、 自分自身と対話しながら、“自分なりの人生の軸”を見つけていくためのサポートも行っています。 決まった正解があるわけでなく、あなたが自らの「うまくいく人生」を一緒に見つけていく時間です。自分がうまくいくコツがわかると、相手もうまくいかせることができるようになりますよ。
あなたの人生にとっての“うまくいく”を、一緒に探すお手伝いができたらうれしいです。

執筆:ファシリテータ―
横澤あゆみ
最近はテニスと推し活を満喫中。旅好きで、仕事やプライベートで世界100カ国をめぐりました。旅の相談はお任せください!人の仕組み(身体や脳)にも興味津々です。
パーソナルコーチングのお申し込みはコチラ
執筆:横澤あゆみ 編集:鈴木敦子
エッセンシャルコーチングクラスについて
当スクールのコンテンツは、講師陣が20年以上の実践で成果を出し続けた内容を盛り込んでいます。実際の現場で、活用独自プログラムを提供しています。
<手に入る三つの成果>
1.なりたい自分になる方法
自分の内側に発生する感覚を捉え、言語化していくエクササイズを多数用意しています。クラスで学びあうプロセスを経て、なりたい自分になるための手法を習得してもらいます。
2.継続的な成長を実現する習慣
コーチングを習得する過程を経て、進化し続ける習慣を醸成していきます。7カ月の学習期間は、対面学習だけでなく、オンラインでの振り返りがあります。そして毎月の課題に取り組むことで、自身をバージョンアップし続けることができます。
3.継続的な成長を支えるチーム
私たちの学習コミュニティは、関係そのものを変化させることにフォーカスしています。そのため、協力、共感、協調、協働が自然と育まれます。共に成長し続けるチーム感を体感してしていただきたいと考えています。。
効果的なチームワークは、個々の能力を超えて目標を達成する傾向があります。それは、力強い味方となるでしょう。クラス修了しても成長し続ける関わりが手に入ります。